2022年11月2日
東芝のエコキュートのエラーコード一覧!故障・異常箇所から対処法までご紹介

東芝エコキュートのエラーコード(警報)の内容や対処方法をご紹介します。
エラーの中には利用者が簡単に復旧できるものもありますので、まずは自分で対処できるエラーかチェックし、自分で対処できない場合や危険をともなう場合はプロに任せましょう。
症状が改善しない場合、メーカーサポートや弊社のようなエコキュート専門業者にご相談することをおすすめ致します。
東芝エラーコード一覧(コードをクリックすると解説に移動します)
- U:20
- U:22
- U:23
- U:25
- U:27
- E1~6
- E:8
- E:9
- E:10
- E:11
- E:14
- E:18
- E:28
- E:29
- E:HL
- E:Hc
- H:0
- H:1
- H::2
- H::3
- H::4
- H::5
- H::6
- H::7
- H::9
- H::10
- H::11
- H::12
- H::14
- H::15
- H::18
- H::19
- H::20
U:20
原因
お風呂の循環が正常にできなかったときのお知らせです。下記のことを確認してください。
①浴槽の栓が抜けたまま湯はりをしませんでしたか?
②湯はりする湯量が浴槽循環金具より低い位置に設定していませんか?
③浴槽循環金具のフィルター清掃はしてますか?
対処
①浴槽の栓を確認し、湯はりをやり直してください。
②湯量の設定を増やして、湯はりをやり直してください。
③フィルター清掃を1週間に1回を目安に行ってください。
U:22
原因
湯はりや自動保温中にお湯が無くなったときのお知らせです。下記のことを確認してください。
①残湯量目盛りが少ない状態で湯はりをしませんでしたか?
②お湯を多く使いませんでしたか? 自動保温運転中にお湯が無くなるとお知らせします。
対処
①『湯はり1回分』のお湯の補充(沸き増し)をしてから湯はりをやり直してください。
②必要な分のお湯の補充(沸き増し)を行ってください。
U:23
原因
浴槽の残り湯を利用した湯はり(節水湯はり)を3回以上続けたときのお知らせです。
対処
複数回の節水湯はりはおすすめできません。残り湯をすべて排水してから湯はりをやり直してください。
U:25
原因
お風呂の水位が、浴槽循環金具より下がったときのお知らせです。
対処
【自動保温中(自動湯かげん中)に浴槽の栓を抜いたり(抜けかかったり)しませんでしたか?】
お知らせコードを解除して、お使いいただけます。
U:27
原因
湯はり中にタンクへの給水ができなかったときのお知らせです。
【給水止水栓が閉まっている、配管の凍結、断水などが考えられます】
対処
原因を取り除いてください。
E1~6
原因
残湯センサー異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:8
原因
漏水異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:9
原因
リモコン通信異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:10
原因
リモコン誤設置
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:11
原因
配管逆接続
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:14
原因
機種誤設置
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:18
原因
ヒートポンプユニット通信異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:28
原因
湯はり低温異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:29
原因
湯はり高温異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:HL
原因
タンク内水位異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
E:Hc
原因
タンク内温度異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H:0
原因
給水停止弁異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H:1
原因
ふろ流星センサー異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H:2
原因
水位センサー異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H:3
原因
簡易ホッパー異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H:4
原因
風呂戻りセンサー異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H:5
原因
給湯温度センサー異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::6
原因
風呂ミキシング異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::7
原因
給湯ミキシング異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::9
原因
外気温度センサー異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::10
原因
ふり住きセンサー異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::11
原因
フロースイッチ異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::12
原因
給水温度センサー異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::14
原因
風呂ポンプ異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::15
原因
沸き上げ三方弁異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::18
原因
追い炊きポンプ異常尾
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::19
原因
沸き上げポンプ異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
H::20
原因
銀イオン回路異常
対処
販売店または、お客様相談窓口にご連絡ください。
エコキュートの修理か交換の判断
エコキュートの寿命は10年前後と言われております。設置から8年程度を目安に故障内容に応じて修理・買い替えどちらの方が最適かご提案させていただきます。また、給湯器メーカーは、製造中止から10年程度しか修理部品を保管していません。部品がなくなると、修理不能になります。その場合は買い替えをご検討いただく時期になります。
東芝エコキュートが故障したときの問い合わせ先
保証期間内ならエコキュートメーカーへ
メーカー保証の期間内に調子が悪くなったときは、東芝の相談窓口へ電話・FAX・メールのいずれかで連絡すると対応いただけます。365日受付対応。
エコキュートは缶体・ヒートポンプ・リモコンによって保証年数が異なります。
買い替えならエコざんまいへ
エコざんまいのようなエコキュート専門業者では、家電量販店やリフォーム会社よりメーカー正規品をリーズナブルに販売しております。
複数社から見積もりを取っていただき、価格や対応を比較して、信頼できそうな業者を選ぶ事をおすすめいたします。
エコざんまいでは、窓口・施工は専門のプロが対応し、見積もり・ご相談は無料で行っています。エコキュートの事ならお気軽にご相談ください。