2024年3月22日
エコキュートとエネファームの違いは?メリットやデメリットなどをわかりやすく解説
エコキュートとエネファームは省エネ性能の高い給湯器ですが、特徴やメリット、デメリットなどが異なるため、購入するときに迷ってしまう方もいるかもしれません。
そこで今回は、エコキュートとエネファームの違いを解説します。メリットやデメリットなども紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
エコキュートとは?
エコキュートとは、電気と空気の熱を利用してお湯を沸かす給湯器です。
エアコンにも用いられているヒートポンプ技術を用いてお湯を沸かしておき、貯湯タンクユニットで溜めておいて必要に応じて各所に給湯する貯湯式給湯器になります。
エコキュートのメリット
エコキュートの最大のメリットは、お湯を沸かすためのランニングコストが大幅に抑えられることです。次の表は、エコキュートと他の給湯器の年間ランニングコストを比較したものになります。
エコキュート | ガス給湯器 | 電気温水器 | 石油給湯機 | |
---|---|---|---|---|
北海道電力エリア | 約54,000円 | 約104,400円 | 約184,800円 | 約78,000円 |
東北電力エリア | 約48,000円 | 約98,400円 | 約189,600円 | 約70,800円 |
北陸電力エリア | 約42,000円 | 約112,800円 | 約166,800円 | 約70,800円 |
東京電力エナジーパートナーエリア | 約37,200円 | 約73,200円 | 約158,400円 | 約81,600円 |
中部電力エリア | 約25,200円 | 約81,600円 | 約100,800円 | 約67,200円 |
関西電力エリア | 約20,400円 | 約75,600円 | 約87,600円 | 約63,600円 |
中国電力エリア | 約43,200円 | 約108,000円 | 約176,400円 | 約67,200円 |
四国電力エリア | 約44,400円 | 約93,600円 | 約193,200円 | 約66,000円 |
九州電力エリア | 約20,400円 | 約102,000円 | 約84,000円 | 約64,800円 |
沖縄電力エリア | 約27,600円 | 約62,400円 | 不明 | 約55,200円 |
実際のランニングコストは給湯器の性能や家族の人数などによって異なりますが、ガス給湯器からエコキュートに交換した場合、年間5万円前後の節約効果を期待できます。
エコキュートのランニングコストが抑えられているのは、深夜になると電気料金単価が安くなる料金プランと契約して安い時間帯に沸かしていることと、ヒートポンプ技術を用いていることが挙げられます。
ヒートポンプ技術とは、気体を圧縮すると温度が上がり、膨張させると温度が下がる性質を活用した技術です。ガスを燃焼させたり、電気で放熱板を熱したりするよりも、気体を圧縮、膨張させたほうが効率よくお湯を沸かすことが可能です。
また、太陽光発電システムや蓄電池のような創エネ住宅機器との相性が良く、一緒に導入すればランニングコストを更に抑えられる可能性があります。
ランニングコスト以外に、CO₂排出量が少ないため地球温暖化の対策に貢献し、燃焼を伴わないためガス漏れや一酸化炭素中毒のリスクがないなどのメリットもあります。
エコキュートのデメリット
エコキュートの最大のデメリットは初期費用の高さです。
ガス給湯器の工事費こみの相場が15万円~25万円に対して、エコキュートの初期費用は40万円~70万円程度になります。
買い替えれば年間5万円程度の節約効果を期待でき、10年以上使用できれば約50万円の節約が見込めるため、初期費用の差額を回収することは可能です。
しかし、初期費用が高額で、購入する時に負担になることは大きなデメリットになります。
また、初期費用以外にも、貯湯タンクユニットを置くスペースが必要、寒い季節になると給湯効率が低下する、停電すると単独では使用できないなどのデメリットもあると覚えておきましょう。
エネファームとは?
エネファームとはガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて電気を作り出し、発生した熱でお湯を沸かす給湯器です。
作り出した電気は自宅に給電でき、発生した熱で沸かしたお湯は貯湯タンクユニットに溜めておき、給湯や暖房時に使用します。タンクでお湯を溜めておいて、必要に応じて各所に給湯するため、エネファームも貯湯式給湯器です。
エネファームのメリット
エネファームのメリットは、電力会社からの買電量を減らすことで、電気代の節約効果を期待できることです。
電気は契約している料金プランで定められている1kWhあたりの電気料金単価と、買電量から求めます。つまり、買電量が減れば、電気代の節約につながります。
エネファームで作った電気は自宅の照明やテレビ、クーラーなどに使用できるため、買電量を減らすことが可能です。
また、エネファームは機種にもよりますが、停電時でも電気とお湯を給湯することができます。停電時専用コンセントに接続して稼働させれば、停電が起きても普段に近い生活を送れるのは魅力的です。
エネファームのデメリット
エネファームの最大のデメリットも初期費用が高額なことです。メーカーや機種によって異なりますが、工事費込みの相場が150万円~250万円程度で、エコキュートよりも高額な傾向があります。
また、エネファームも貯湯タンクユニットが必要な給湯器のため、ある程度の設置スペースが必要です。
ほかにも、電気代の節約効果は見込めますが、ガスの消費量が増えるためガス代が高くなり、期待したほどの節約効果が得られない可能性もあります。
エコキュートとエネファームの違い
次の表はエコキュートとエネファームのメリット、デメリットを比較したものです。
エコキュート | エネファーム | |
---|---|---|
メリット | 給湯代を節約できる 創エネ住宅機器との相性が良い 環境に優しい ガスを使わずに済む |
電気代を節約できる 停電時に強い |
デメリット | 初期費用が40万円~70万円 貯湯タンクユニットを置くスペースが必要 冬になると給湯効率が下がる 停電すると使用できない |
初期費用が150万円~250万円 貯湯タンクユニットを置くスペースが必要 ガス代が高くなる可能性はある |
上記のメリットやデメリット、特徴などを比較すると、エコキュートとエネファームでは次のような違いがあります。
- 初期費用
- 節約効果
- 創エネ住宅機器との相性
- 停電時の対応
上記の違いを順番に解説します。
初期費用
エコキュートの工事費込みの初期費用は40万円~70万円に対して、エネファームは150万円~250万円となっており、エネファームのほうが高額です。
エネファームはエコキュートと違い、発電機能が付いているためシステムが複雑で、高価になる傾向があります。
そのため、エコキュートに補助金を出さない自治体でも、エネファームに補助金を出すケースは珍しくありません。
節約効果
エコキュートは給湯代の節約を、エネファームは電気代の節約を期待できる給湯器です。
実際の節約効果は契約しているプランや給湯器の性能、家族の人数などによって異なりますが、エコキュートは年間5万円前後の節約効果を期待でき、エネファームは年間3万円ン前後の節約効果を期待できます。
エネファームに買い替えることで買電量が減ることは魅力的ですが、ガスの使用量が増えてしまうため、現在の契約や住宅の状況などによっては期待しているほどの節約効果を見込めない場合があるため、注意しましょう。
創エネ住宅機器との相性
創エネ住宅機器とは、太陽光発電システムや蓄電池などの、エネルギーを生み出したり、蓄えたりできる機器の総称です。
エコキュートは電気で稼働する給湯器のため、太陽光発電システムがあれば余剰電力でお湯を沸かすことができます。また、蓄電池があれば、電気料金単価が安い時間帯に電気を購入しておき、外気温が高い日中に蓄えた電気でお湯を効率よく沸かすことが可能です。
一方で、エネファームはガスで電気を発電して、発生した予熱でお湯を沸かす給湯器のため、太陽光発電システムや蓄電池などの創エネ住宅機器との相性は良くありません。
エネファーム自体が創エネ住宅機器のようなものですが、ガスが必要になるため、オール電化住宅を目指す場合には不向きです。
停電時の対応
エコキュートは電気で稼働する給湯器のため、停電が起きるとお湯を沸かすことができないです。太陽光発電システムや蓄電池があり、連携する機能があれば停電時でも稼働することはできます。
一方、エネファームはガスで発電する給湯器のため、機種にもよりますが停電時でも自宅に給電したり、給湯したりできます。
つまり、エコキュートは停電時に単独で稼働することはできませんが、エネファームは停電時でも単独で稼働できる給湯器です。
どちらを選べばいいの?
エコキュートとエネファームはどちらも省エネ性能に優れている給湯器で、従来のガス給湯器や電気温水器よりもランニングコストを節約できます。
また、エコキュートは創エネ住宅機器との相性が良く、エネファームは停電時でも単独で稼働するといった独自のメリットがあるため、どちらが優れているとは断言できません。
そのため、エコキュートとエネファームで迷っている方は、節約効果やオール電化住宅などを重視するならエコキュートを、停電でも普段に近い生活を送りたい場合はエネファームを選ぶと良いでしょう。
まとめ
以上が、エコキュートとエネファームの違いの解説です。次の表はエコキュートとエネファームの違いを簡単にまとめたものになります。
エコキュート | エネファーム | |
---|---|---|
初期費用 | 40万円~70万円 | 150万円~250万円 |
節約効果 | 給湯代を年間5万円節約できる | 光熱費を年間3万円前後節約できる |
創エネ住宅機器との相性 | 良い | 悪い |
停電時 | 単独では使えない | 単独で使える |
給湯代を節約したいと考えているなら、エコキュートを購入しましょう。住んでいる場所やエコキュートの性能にもよりますが、お湯を沸かすためのランニングコストを大幅に節約できます。
「エコざんまい」では、メーカー正規品を低価格で販売しております。エコキュートに関する知識や技術が豊富なスタッフが対応いたしますので、エコキュートに興味がある方はぜひご相談ください。