2023年4月13日
エコキュートの選び方は?エコキュートの仕組みや重要なポイントをわかりやすく解説
エコキュートはさまざまなメーカーから販売されており、機種によって性能や機能が異なります。ライフスタイルや使用する環境に合っていない商品を購入してしまうと、かえって損をする可能性が高いです。
そこで今回は、エコキュートを選ぶ時の重要なポイントをわかりやすく解説します。エコキュートの基本的な知識や仕組みなども紹介しますので、最後までご覧ください。
エコキュートとは?
エコキュートとは、電気と空気の熱の力を使ってお湯を沸かす給湯器です。
一般的なガス給湯器は、プロパンガスや都市ガスなどを用いて水道管を直接温めて、各所に給湯する瞬間式給湯器になります。
一方、エコキュートはエアコンに用いられるヒートポンプ技術を用いてお湯を沸かし、貯湯タンクユニットにて貯めておいて、必要に応じて各所に給湯する貯湯式給湯器です。
お湯を沸かすための仕組みが異なるので、エコキュートには次のような特徴があります。
- お湯を沸かすランニングコストが安い
- 機種によって給湯タイプが異なる
- 貯湯式給湯器のため湯切れのリスクがある
- ガス給湯器に比べて高い
上記の特徴を順番に解説します。
お湯を沸かすランニングコストが安い
エコキュートはヒートポンプユニット、貯湯タンクユニット、リモコンユニットの3つで構成される給湯器です。
ヒートポンプユニットが外気を取り込んで圧縮すると、高熱を生み出します。生み出した高熱を利用してお湯を沸かすと、貯湯タンクユニットにて貯めておき、リモコンユニットがコントロールしながらシャワーや浴槽、脱衣所などに給湯する仕組みです。
つまり、エコキュートは従来の給湯器と違ってお湯を沸かすための主なエネルギーがガスや電気ではなく、空気になります。そのため、ほかの給湯器に比べてお湯を沸かすためのランニングコストが次の表のように抑えられています。
エコキュート | 電気温水器 | 石油給湯機 | ガス給湯器 | |
---|---|---|---|---|
北海道電力エリア | 約32,400円 | 約108,000円 | 約81,600円 | 約109,200円 |
東北電力エリア | 約21,600円 | 約80,400円 | 約73,200円 | 約104,400円 |
北陸電力エリア | 約20,400円 | 約82,800円 | 約72,000円 | 約118,800円 |
東京電力エナジーパートナーエリア | 約24,000円 | 約102,000円 | 約67,200円 | 約78,000円 |
中部電力エリア | 約24,000円 | 約99,600円 | 約68,400円 | 約87,600円 |
関西電力エリア | 約20,400円 | 約86,400円 | 約64,800円 | 約81,600円 |
中国電力エリア | 約22,800円 | 約91,200円 | 約68,400円 | 約112,800円 |
四国電力エリア | 約26,400円 | 約126,000円 | 約67,200円 | 約99,600円 |
九州電力エリア | 約18,000円 | 約78,000円 | 約66,000円 | 約108,000円 |
沖縄電力エリア | 約10,800円 | 不明 | 約56,400円 | 約54,000円 |
表は同じ湯量を沸かした場合の年間ランニングコストをシミュレーションしたものです。実際のランニングコストと異なる場合はありますが、エコキュートは他の給湯器に比べてお湯を沸かすための費用が節約できます。
機種によって給湯タイプが異なる
エコキュートはお湯を沸かすための基本的な仕組みはどのメーカーも共通しており、3つの給湯タイプがあります。
- 給湯専用タイプ
- オートタイプ
- フルオートタイプ
上記のタイプを順番に解説します。
給湯専用タイプ
給湯専用タイプは給湯する機能しか付いていないエコキュートのことです。浴槽に自動でお湯を張ることができないので、自分でお湯の温度を設定して蛇口を捻り、頃合いを見計らって止めないとお湯が溢れる可能性があります。
オートタイプやフルオートタイプに比べて浴槽にお湯を張るための手間がかかり、搭載されている機能が少ないですが、価格が抑えられている傾向があります。
オートタイプ
オートタイプはお湯はりが自動で行われるエコキュートのことです。機種によっては追い焚きや保温機能があり、給湯専用タイプに比べて搭載されている機能が多い傾向があります。
価格はメーカーや機種によって異なりますが、給湯専用タイプより高く、フルオートタイプよりも安いです。
フルオートタイプ
フルオートタイプはお湯はりや追い焚き、保温、たし湯などが自動で行えて、機種によっては配管自動洗浄機能が付いています。
給湯専用タイプやオートタイプに比べて高額ですが、搭載されている機能が多く、お風呂の時間を快適にしたい方におすすめです。
貯湯式給湯器のため湯切れのリスクがある
エコキュートはお湯を夜間に沸かして、日中に消費する貯湯式給湯器です。
一般的なガス給湯器は給湯時にお湯を沸かすため、断水や故障が発生していなければお湯が使えない状態はありません。しかし、貯湯式給湯器は貯めておいたお湯が無くなってしまうと、お湯が沸くまで利用できません。お湯が無くなることを湯切れと呼びます。
エコキュートのお湯を沸かすためのランニングコストが安い理由の1つに、深夜時間帯の電気料金が安いプランと契約して、深夜にお湯を沸かいることが挙げられます。
深夜時間帯の電気料金が安いプランは、日中の電気料金が高い傾向があります。つまり、湯切れが起きてしまい日中にお湯を沸かそうとすると、ランニングコストが高くなる恐れがあるので注意が必要です。
メーカーや機種によって貯湯タンクユニットの容量は異なりますが、家族の人数やライフスタイルに合った商品を選びましょう。
ガス給湯器に比べて高い
エコキュートはメーカーや機種によって異なりますが、工事費込みの初期費用が40万円~70万円程度です。
一方で、ガス給湯器はメーカーや機種によって異なりますが、工事費込みの初期費用が10万円~20万円程度になります。
エコキュートはガス給湯器に比べてランニングコストが抑えられているので、10年前後しようしていれば初期費用の差額を回収し、なおかつ光熱費の節約も可能です。
しかし、初期費用が10万円~20万円と40万円~70万円の差は大きいので、エコキュートを購入する時は安く販売している業者を探してみましょう。
エコキュートを選ぶ時の重要なポイント
エコキュートを選ぶ時の重要なポイントは以下の通りです。
- 給湯効率
- 貯湯容量
- 使用する環境に適した機種
- 搭載している機能
- 販売価格
上記のポイントを順番に解説します。
給湯効率
給湯効率はエコキュートの性能を示す指標です。保温機能の有無によって、名称が年間給湯保温効率と年間給湯効率に分かれています。
- フルオートタイプのエコキュートは「年間給湯保温効率」
- オートタイプや給湯専用タイプは「年間給湯効率」
数値を求めるための計算方法が異なりますが、どちらもエコキュートの省エネ性能を示す数値になります。基本的に数値が高いほど給湯効率が高く、効率よくお湯を沸かすことができるため、ランニングコストも抑えられます。
また、給湯効率はエコキュートの補助金の有無に関わってくるポイントです。
政府はエコキュートのような省エネ性能の高い住宅機器の導入に補助金を出すケースがあり、経済産業省資源エネルギー庁が主導している給湯省エネ事業では、給湯効率が一定以上の機種に対して、1台あたり5万円の補助金を給付します。
つまり、給湯効率の高いエコキュートはお湯を沸かすためのコストが抑えられ、補助金の対象になりやすいので高額な機種でも安く購入できる可能性があります。
貯湯容量
エコキュートはメーカーや機種によって異なりますが、貯湯容量が次の3つに分かれています。
貯湯容量 | 特長 |
---|---|
370L以下 |
リーズナブルなタイプのエコキュート 主に4人家族向けのサイズ メーカーによっては単身者や少人数向け、省スペースなどのエコキュートがある |
430L~460L |
子供が成長した時におすすめのエコキュート 主に5人家族向けのサイズ 370L以下で湯切れが多くなった時は430L~460Lに買い替えを検討してみる |
550L以上 |
家族の人数が多い家庭向けのエコキュート 主に6人以上の家族向けのサイズ 来客やお湯を日ごろから多く使用する方にもおすすめ |
エコキュートは電気料金が安い深夜にお湯を沸かすので、年間ランニングコストが抑えられます。しかし、湯切れが多く、日中にお湯を沸かしてしまうと、ランニングコストが高くなってしまうので、貯湯容量はある程度の余裕があると良いです。
なお、エコキュートは貯湯タンクユニットに貯めてある高温のお湯に水道水を混ぜて、設定温度まで下げてから各所に給湯します。
つまり、タンク内部の温度と設定温度によっては貯湯容量以上のお湯を使うことも可能です。エコキュートを購入して湯切れが起きやすい場合は、設定温度を変更してみましょう。
使用する環境に適した機種
エコキュートは給湯タイプや貯湯容量とは別に、一般地仕様、寒冷地仕様、塩害地仕様の3種類があります。
概要 | |
---|---|
一般地仕様 | 下記の条件に当てはまらない地域で使用できるタイプ |
寒冷地仕様 | 外気温がマイナス10℃を下回る地域で使用できるタイプ |
塩害地仕様 | 空気中の水分に塩分が多く含まれている地域で使用できるタイプ |
エコキュートは外気を取り込んでお湯を沸かす給湯器のため、外気が極端に寒い場所では効率が下がり、外気に塩分が多く含んでいると内部の機械が錆びてしまう恐れがあります。
そのため、寒い地域では寒冷地仕様、海岸が近い場所では塩害地仕様といったように、使用する環境に適した機種を選ぶ必要があります。
なお、機種によっては、一般地仕様は販売していても、寒冷地仕様や塩害地仕様を扱っていない場合があるので、特殊な環境に住んでいる方は注意しましょう。
搭載している機能
エコキュートはメーカーや機種によって搭載されている機能が異なります。次の表は、主要なエコキュートメーカーの代表的な機能をまとめたものです。
主要なエコキュートメーカー | 搭載している機能 |
---|---|
三菱電機 |
かしこい沸き上げモード ホットりたーん |
日立 | ナイアガラタフネス |
パナソニック |
AIエコナビ ぬくもりチャージ |
コロナ |
ふろ配管 自動洗浄 汚れんコート |
東芝 |
ESTIA i 銀イオンの湯 |
ダイキン |
ウルトラファインバブル 温浴タイム |
例えば、泡の力で肌の汚れを落とせるマイクロバブル機能をエコキュートに搭載しているメーカーは三菱、ダイキン、日立の3つのみとなります。マイクロバブル機能を利用したい方は、3社の中から選ぶしかありません。
エコキュートを選ぶ時は、お風呂で使用したい機能が搭載されている機種を選びましょう。
販売価格
エコキュートはメーカーや機種のグレードによって価格が異なります。例えば、「エコざんまい」のエコキュートの販売価格は以下の通りです。
販売価格(税込み) | |
---|---|
三菱電機 | 331,800円~648,800円 |
日立 | 338,800円~729,800円 |
パナソニック | 433,800円~719,800円 |
コロナ | 440,800円~834,800円 |
東芝 | 379,800円~634,800円 |
ダイキン | 403,800円~513,800円 |
(※)上記の販売価格は2023年3月時点のものです。
販売店によっても、販売価格は異なります。エコキュートは高額な傾向がある住宅機器なので、選ぶ時はメーカーや機種のグレードだけでなく、販売店も比較して選びましょう。
まとめ
以上が、エコキュートを選ぶ時の重要なポイントの解説になります。エコキュートを選ぶ時は給湯効率が高く、ライフスタイルや家族の人数に合った貯湯容量で、使用する環境に適し、利用したい機能が搭載されており、予算に合った販売価格の商品を選ぶと良いです。
「エコざんまい」は中間業者を減らした独自の仕入れルートを持っており、エコキュートを低価格で販売しています。商品知識が豊富なスタッフが対応しますので、エコキュートの選び方で迷った時は、ぜひご相談ください。